2019/09/07
タイトルは2+って書いてますけど、我が家は昔の、今ならWimax1とでも呼べばいいのかな?を使っております。
モバイルルーターですが、外で使うことは一切無く、自宅専用ですけどね!w
Wimaxに切り替えたきっかけは当時Yahoo!BBサービスIN時のADSL(FF11セット)を11年くらい?(解約のときにはじめて気づいた)使っていたのですが、確かアパートを借りようと思い始めて(生活拠点としてではなく趣味部屋的な感じ)前準備として実家でもアパートでも使えるWimaxに切り替えたのがきっかけだったと思います。
で、当時本家やら各プロバイダやらから出ていたWimax契約で縛り年数が1年という@niftyで今のWimaxを契約したのが2013/05/04(1年縛りのメリット生かして無いじゃん!)なんですが、アパート(もうすぐ解約)では室内では電波が拾えず、ベランダの物干し竿に吊るして充電アダプタをベランダの洗濯機用コンセントにさすという力技でなんとか利用。
実家ではPC部屋で電波は拾うものの、実用に耐えうる設置場所を試行錯誤した結果が…
コレ↓
カーテンレールにストラップで吊るし、充電ケーブルは…
コレ↓
ちょいと距離が厳しいのでOAタップのアダプタを挿すコード(?)で少し延長してギリギリで接続。ケーブルが結構引っ張られててあまりよくない状態ですが、使うためには背に腹はかえられません。
まあWimaxって遮蔽物にとことん弱いらしいので、別段珍しい光景ではないとは思います。
むしろ電波を室内で拾ってくれるだけマシじゃないかな?と。
よくある100均パラボラアンテナもやりましたが、確かに効果はあるんですが、それよりも高い位置に吊るしたほうが我が家では効果が圧倒的に高かったのでこの結果。
これで大体下り4Mbps、上り0.6~1Mbpsくらい、アンテナ2本だったんですが、つい最近こんなことがあったんです
とまあこの件については結局工事予定日を過ぎたら元に戻ったのでおそらく基地局メンテの影響だと思われるのですが(うわさのWimax2+へ帯域割り当て増加?)その後、しばらくは速度などをまめにチェックしていたんですが、うちの旧Wimaxの電波も良くなった様子。
本日測定したのがこちら
特に設置場所いじったとか設定変えたとかしてないので、明らかに電波が良くなってますよね。
当時は上の写真のコンセントの場所にクレードルを置いて設置だと電波がまるでダメだったんですが、今日試すと多少速度は落ちるもののいける。
Wimaxは部屋の中央へ1mも移動すれば使えないとか普通にあるんですが、ためしにPCデスクに設置してみると…
マジか!?
多少上りは落ちましたが実用範囲内。
ちなみに設置風景はこんな感じ
PCデスク上が汚いのはスルーでw
ならばもっと目立たない(できれば触らない場所がいいので)場所に設置できないか!?
と調子に乗ってモニタの裏へこんな感じで設置
まあ数値だけ見れば「いけるじゃん」と思われるかもしれませんが、のぼりの測定が開始までにすげー時間かかるようになり、ニコ生とか上りを使う自分にとってはちょっと厳しい感じ。
でも室内中央付近で使えたのはすごいびっくりデス。
うちは一応Wimax2+のエリアに入ってるんですが、そういった基地局増強(?)とかの恩恵でWimaxの電波も入りがよくなったのかな?なんて思ってます。
まあ帯域が絞られたあとどうなるかが問題ですが。
あ、ちなみに本当は別のことを記事にしたかったんですが、画像を見て気づいた方いるかな?
ルーターにアルミホイルの棒がついてるのわかりますか?
これは↓の
http://seazas.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
この記事を見つけて試してみたんですが、効果ありますね~。
10~20%くらい速度アップって感じです。
ただ、何回も計測したりするのが面倒でそのことはおまけ扱いになったわけですが。
こちらの記事で紹介されているのはアルミホイルだけ(自分は+ストロー)でいけるので、100均パラボラよりも効果なしの場合の処分が楽だし、設置場所を選ばず試せる方法なのでWimax使いの方は一度試してみては?効果あればラッキー程度で。
しかしWimax2+、来年度からの3日1GB制限がどうなるのか気になりますよね~。
コレがなければ2年縛りでも2+に乗り換えるんですけどね。
ノーリミットモード、いわゆる今のWimaxが帯域割り当て減ってからの速度がそこそこならハイスピードモードと制限時はノーリミットモードの使い分けで十分使える優秀な回線だと思いますけど、ノーリミットモードの速度がどの程度まで落ちるのかが気になる…
使い物にならないレベルまで落ちればノーリミットモードオンリーのWimax契約である自分も回線を考えなきゃいけないし。
MVNO各社も色々やってますし、乗り換えるタイミング次第で天国と地獄に分かれそうですね