月草ワールド

日々の徒然日記

話題のg07に致命的欠陥、購入は解決されるまで見送る方がいい-追記あり-

time 2017/03/19

超コスパ機として発売前から話題になっていたg07、自分もpriori3からの乗り換えとして迷っていましたが先日ついに購入し、手元にやってまいりました。

sponsored link

致命的欠陥とは?

簡単に言うと

アンテナは立ってるし通話発信もできる状態なのに着信が出来ない

というものです。
相手方には「こちらはドコモ(中略)電波の届かないところか~」のアナウンスが流れ扱いとしては圏外や電源OFFと一緒です。

その後g07側にはsmsでかけた相手の番号が届きます。

画像では4回になってますが初期化とか色々試した後の画像なので試行回数はトータル16回程度。結果は16回ともダメ。
自力でどうにもならんかったのでグーグル先生に聞いてみました。

レアケースではなく普通に起こる不具合

さてグーグル先生に聞いてみるとまー出るわ出るわ、この不具合関連ページ。
注目度と購入者が多かったであろうg07の着信不能関連のページは結構出てきました。

ファームウェアは結構更新されているようだが…

このケースに当たっている方は結構いるようで販売元のcoviaに問い合わせた場合の対応は大まかに以下のような感じらしいです(自分は現在問い合わせ中)

  1. ファームウェアで対応するからそれまで我慢して
  2. 交渉次第で返品に

さて、そのファームウェアですが自分が購入したものは

はい、届いた時点で最新でした。
バージョン番号から見るに2017/03/10にアプデされたばかりなのかな?

いい機種だと思うが致命的ゆえに

自分のように引きこもりのオカン専用ホットラインならまだ対応待ちというやり方も選べますが、普通の方なら電話が着信できないのは致命的すぎるでしょう。

自分がこの機種に一番求めていた指紋認証(一部では評判が悪かったが)もすこぶる快適。その他レビューで書かれていた安いなりの理由も自分の利用スタイルでは問題なかっただけに非常に残念。

この手の安い製品は個体差(当たりはずれ)が大きいのはまあよくあるケースなんですが、この不具合に関しては交換してもダメな場合が多いようなので購入を考えている方はもうちょっと待ってしっかりと対応されたのを確認してからの方がよいと思います。

また待ってる間にもっと魅力的な機種が出る可能性もありますし、現行でもg07に対抗する機種はありますから急ぐならそちらを選んだ方が無難かな?と(ライバル機はちょっとだけ高いけど)

絶対選んじゃダメなわけではないけど…

もちろん普通に使えてる人も多数いるので100%この症状になるわけではありません。むしろパーセンテージで言うとならない可能性の方が高いでしょう。

これを承知の上で購入するなら全く問題ないと思います。最初から可能性を知ってれば割り切れますからね。
自分の場合も例えばレビューサイトで指摘されてる「SIMカードトレイがショボい」とかは事前に見て購入して、届いたら「うん、ショボいw」って感じで納得できましたし。

やれることはやってみる

というわけで初期化やらは既にやりましたが、ここは暇人の特権を生かして何とかならんか色々試行錯誤してみようと思います。

もし何か解決法やら進展があったら追記か別ページにて記事にします。

追記

こんな公式ツイートを見つけたので追記

ドコモ系音声通話SIMってことはこの問題も含まれるかも?
週明けってことでもうすぐだからまずはこれに期待!
改善ファームを適応して変化があればまた書きます

2017/03/22追記:改善ファーム提供開始

前日の2017/03/21、22:00頃にファームウェアのアップデートがありましたので早速アップデート。
アップデートすることでファームウェアのバージョンは

こんな感じになります。

着信問題はどうなった?

結論から言うと「解決」です。
気持ちよく「解決したから安心していいよ!」と言い切れないのは引きこもりがゆえに

全部自宅で着信受けてるのと、発信も自宅の電話オンリーだからほかのケースの場合がわからないって部分ですね。
g07ユーザーは多いのでGoogle検索の日付指定で検索して他のユーザーの結果も見て慎重に購入検討中の方はご判断ください。

地味にうれしかった改善点もあり

着信できないというあまりにもクリティカルな問題があった故に記事内では書いていませんでしたが、このg07、wifiにも問題があったんですよ(g07以外にも発生している機種はありました)

問題の内容は「スリープから復帰するとwifi掴まない」というものです。
対策としては

  • 「wifiのON、OFFをする」<-非常に手間
  • wifi設定で常時維持するようにしておく<-バッテリー消費増加

などなどあるのですが、このファームウェアアップデートをしてから
普通にスリープ復帰後もwifiを掴んでくれるようになりました
偶につかむようになったけど50~60%の確率で手動でwifi押さないと掴まない、早とちりでしたorz

結論

各種細かい部分も改善されているので以降は実際に使用を重ねてのレビュー記事に移行したいと思います。他の気づかなかった不具合出ないでくれよー、と祈りながら

sponsored link

down

コメントする




管理人プロフィール

鋳狩月草

鋳狩月草

無毛(ハゲともいう)の女装家。きれいなモノ、かわいいものが大好き、コンプレックスの塊なのにナルシストという訳の分からない存在。 おっさんからおじいさんになりつつあるけど可能な限り美を追求したい!



sponsored link

Twitter

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。