2019/09/07
かなり前に購入して色々なトラブルに遭遇してきたMiix2 8ですが、
一番厄介だった問題が
MicroSDカードが抜けなくなる
というものでした。
時系列の過去記事がこちら↓
- 臭いと知って嗅ぐはバカ(MicroSDカードが抜けなくなった時の記事)
- Miix2 8新品交換してもらったが(MicroUSBコネクタのガタツキ)
- Miix2 8Lenovoからの回答と要請(MicroSDカードが抜けなくなった原因)
とまあ、いろいろあったわけですが、上の記事を簡単にまとめるとこんな感じ
- Miix2 8を買ってきてさっそくMicroSDカードを差したら認識はするが抜けなくなる
- 店頭で交渉の末、新品交換してもらうが、今度はMicroUSBコネクタのガタついた筐体に当たる
- 後日、取れなくなってたMicroSDカード返却時にLenovoからの回答を店頭のサービス窓口で聞く
といった流れです。
購入当初は64GBのストレージでも問題なかったのですが、やはりある程度利用してると足りなくなってきますよね。
でも記事を見ていただくとわかるとおり、Lenovoの回答は
お使いのMicroSDカードの厚みが原因です(`・ω・´)
との返答。
これが格安のどこのブランドかもわからないものを使ってたなら納得するんですが、抜けなくなったカードは
下の画像のサンディスク製の物。
優良品ってわけではないですが、量販店などで普通に売られてる一般的なものですし、スマホなどのいくつかのデバイスで普通に抜き差しできていたものです。
これで「厚みが~」とか言われると、どのカードを使っても運が悪ければ抜けなくなりそうで新しいのを買うのがちょっと怖い(もし抜けないカードにあたると、ほかに使い道がないため)
というわけで購入してから結構経つので
抜けないときは無理やり引っこ抜く方針でいいや(筐体に傷が入ってもOKという意味)
と、交換後、初めてのMicroSDカード挿入でしたが、結果は…!
ドキドキ…
カチッ!
そして認識しても抜けないという、Lenovoからの回答通りの結末にw
予想0.1mmとか(?)の差で抜けなくなるとかだから、筐体の当たりはずれなのかな?と思ってたんですが、これはもうそういう設計なんですねorz
というわけでレスキュー作業開始(物理)
今回用意した道具はこちら
100均の毛抜きw
これで挟んで引っ張り出そうという作戦です。
ただ、これが上下両方の隙間に入ってくれない!
挟めないから引っ張れない、どーしよ!?
という状態から怪我の功名というか
「厚みが少しでもLenovoの規定値よりあると抜けない」
という問題の解決法(物理)が見つかりました。
上の画像がそうなんですが、手順は簡単
- MicroSDカードを入れた状態の上部分の隙間に毛抜き(または同程度の強度のある物)をひっかける
- その状態で少しだけ下に力を入れて押し下げる
- 押し下げたままMicroSDカードを奥に押し込む(通常時に抜く手順です)
するとなんということでしょう!
カチッという音とともに正常な取り出しが出来ました!
さらにこれ以降、抜けない厚みのカードがスムーズに出し入れできるようになりました!
タイトルに「解決法(物理)」と書いてある通り、力を入れて解決したってことはMicroSDカードを入れる差し込み口を歪めてると思うので、大切に使いたい方にはお勧めできません。
MicroSDカード抜けなくなっちゃって、サービスセンターに送って返却されるのを待つ時間のない方向けの手段なら…ってところでしょうか?
この方法でぶっ壊れたり不具合が出てもワタクシは責任を取りませんのであしからず!
試す方は自己責任でNE!